妊娠中の便秘 産後の痔に苦しんだ話
- YUHCAのつれづれ
すべての原因は骨盤のせい?
産後は何年たっても産後です♪
妊娠中から産後 すべての女性が 前向きに過ごせますように✨
カラダを整え ココロを前向きに過ごせますように 整体を行っておりますヒサコです♪
土岐市瑞浪市多治見市可児市を中心にご自宅に訪問させていただきます!
自宅に来られるのは抵抗がある・・という方はぜひサロンへお越しください😊
妊娠中の便秘 産後の痔の苦しみ
もともとかなりの便秘症で
コロコロ💩は出るけれど 「毎日出るのが普通」という衝撃事実に心底驚いたのが
大学時代(笑)
時々 激痛の腹痛がおそい 下痢になって 便秘解消。
その繰り返しでした。
妊娠すると 筋肉や靱帯が緩くなるホルモンが出ますが
消化や腸の動きも緩くなりやすくなります。
加えて、子宮が大きくなっていくために 腸が圧迫されて
便秘に悩む方もいらっしゃいます。
また、 血液中の成分の量は変わらないけど 血液量は増えるので(液体部分が増えるイメージ)
相対的に 血液濃度は薄くなりやすく 貧血になる方もいらっしゃいます。
まさに私がそうでした。
鉄剤を処方され その結果また便秘に・・
シリカのお水など いろいろ試したけれど
妊娠していてお腹が大きいのか 便秘でお腹が大きいのかわからないくらい😂(笑)
産後は、母乳で水分が出ていくこともあり
かなり便が固くなってしまって どうしても排便ができなくなり
自分の手で かき出したこともありました💦
結果、 肛門が切れて 痛みやかゆみが出てしまう・・(´;ω;`)
お薬で対処ができたのですが
やっぱりつらかったです💦
女性のお尻のお悩みをとても分かりやすく発信してくださっている 那須先生
お悩みの方は 我慢せずぜひ相談してみてくださいね!
カラダの外側からのケアとしては
お腹のマッサージや運動・水分摂取等はやはり大切だと思います。
腸のケアも いろいろ試した結果 おススメアイテムにたどり着いたので
気になる方はぜひお問い合わせくださいね♪
また 忘れてほしくないのが 姿勢
姿勢1つで 排便のしやすいさがとっても変わるんですよ!
骨盤底筋群を味方につける
便秘の時の排便姿勢 こんな感じになっていませんか?
息を止めて 背中を丸めて いきむ
この動作を繰り返していると
骨盤底筋群に大きな負担になってしまうことがあります。
骨盤底筋群はおしもの筋肉で
✅内臓を支える
✅姿勢を保つ
✅排尿排便のコントロールをする
など様々な役割を持っています。
妊娠出産では 骨盤底筋群に大きな負担がかかっており
さらに習慣的な排便姿勢で
負担をかけ続けると
✅尿モレ
✅臓器脱
等のリスクが高まってしまいます💦
私も、同じような姿勢で頑張っていたのですが
実はこの姿勢
💩の出口をふさいでいる のです!
出口をふさぎながら、出そうと踏ん張る って
そりゃ出ないわ(´;ω;`) と
💩の出口をきちんと開いて 適切に 押し出せるように やってみました。
初めこそ、多少苦労はしましたが
徐々に 余計な息みもなく 排便できるようになり
次第に
習慣づいてきたのか するん と ほぼ毎日 排便できるようになったんです~!
ぜひこちらの投稿を参考にしてみてくださいね♪
about me
岐阜県土岐市からご自宅へ 産前産後 訪問整体YUHCA 代表 ヒサコ です。
セラピスト紹介はこちらから
理学療法士として 病院・在宅の現場で多くの患者さんをサポートしてきました。
ご自身のカラダケアを後回しにしてほしくない、という思いで訪問させていただいております。溢れる情報の中で 結局どれ!? と焦るより自分のカラダを知ること 習慣をちょこっと変えて カラダもココロも前向きに
自分を大切にできる女性を増やしたい と活動しています。